Blog&column
ブログ・コラム

不動産の売却相場はどれくらい?5つの調べ方を不動産会社が解説

query_builder 2024/11/11
コラム
不動産売却 相場

不動産の売却時、気になるのは「売却価格」です。今後の資金計画にも影響するため、可能な限り正確な情報を掴んでおく必要があります。

そこで今回は、不動産の売却相場を知る方法について解説します。各方法の特徴や活用法を解説するので、相場を知りたい人はぜひ参考にしてみてください。

売却相場を知って、「いくらで売却すべきか」「査定額の正しい不動産会社はどこか」などを明確にしましょう。

不動産の売却相場を調べる5つの方法

不動産の売却相場は、以下5つの方法で調べられます。各方法の特徴を解説するので、自分に合った方法を見つけて相場をチェックしてみましょう。

【売却相場の調べ方】

  対象の不動産
調べ方 戸建て マンション 土地
不動産ポータルサイトを利用する
土地総合情報システムで調べる
不動産のデータベースから調べる ×
国土交通省地価公示・都道府県地価調査で調べる × ×
固定資産税評価額をもとに計算する × ×

どの方法も無料で調べられるため、気軽に試してみてください。

不動産ポータルサイトを利用する

不動産ポータルサイトの場合、以下の方法で不動産の売却相場を確認できます。

不動産ポータルサイトの特徴>

・一括査定:複数社へ同時に不動産の査定依頼ができる
・他の不動産を確認:他の不動産情報から売却価格の目安を知る

不動産ポータルサイトには複数の不動産会社が登録しており、各社へ同時に査定依頼を出せます。机上査定(書類やデータのみの査定)なので実際の売却価格とは差があるものの、おおよその目安は把握できるでしょう。

さらに、すでに売却中の不動産を確認することで、より具体的な売却相場がわかります。売却予定の不動産と照らし合わせつつ、似たような条件の不動産をチェックしてみましょう。

注意点として、不動産ポータルサイトはサイトごとに特徴や強みが異なります。不動産の種類(一戸建てマンション土地)に合わせて、サイトを選んでください。

土地総合情報システムで調べる

土地総合情報システムであれば、幅広い不動産の売却相場を把握できます。土地総合情報システムとは、国土交通省が提供する不動産情報の検索システムです。不動産取引に関するアンケート調査から、一戸建てマンション土地(林地や農地含む)など幅広い不動産情報をチェックできます。

土地総合情報システムの特徴>

不動産の面積や形状、用途など詳細まで確認できる
・売却予定の不動産と照らし合わせながらチェックできるため、精度の高い相場情報がわかる

画面操作はシンプルなので、誰でも気軽に扱いやすいことも魅力です。

不動産流通機構のデータベースから調べる

不動産流通機構から提供されるデータベースであれば、実際の取引情報から相場を把握できます。

不動産流通機構の特徴 >

・駅からの距離や間取りなど、詳細な情報を指定して相場を調べられる
・取引情報をグラフ化できるため、視覚的にも見やすい

不動産流通機構のデータベースの場合、より詳細な不動産情報(地域や築年数、成約価格など)をもとに検索できるため、精度の高い売却相場を調べられます。対象は一戸建てマンションのみですが、具体的な相場情報を知りたい人は不動産流通機構をチェックしてみましょう。

国土交通省地価公示・都道府県地価調査で調べる

国土交通省地価公示・都道府県地価調査からは、土地の単価(標準的な価格)を検索できます。

<国土交通省地価公示・都道府県地価調査の特徴>

・住宅地や商業地、林地などあらゆる土地の単価が表示される
・詳細な地名で検索できる
・データをダウンロードできるため、自分でデータを加工して調査できる

ただし、あくまでも土地の単価なので、実際の売却価格ではありません。相場の目安を知る方法として利用しましょう。

固定資産税評価額をもとに計算する

固定資産税評価額の場合、以下の計算式から不動産の売却相場を確認できます。

<固定資産評価額からの算出方法>

・実勢価格=(評価額÷0.7)×1.1
※実勢価格:実際の取引が成立する価格

固定資産評価額とは、各自治体が算出する固定資産税の基準値(評価額)です。実勢地価は公示地価(公的に定められる価格)の約1.1倍、固定資産評価額は公示地価の約70%を目安に設定されます。

そのため、上記の計算式から実勢価格を割り出せます。あくまでも目安ではありますが、土地の売却相場をおおよそ把握可能です。

固定資産評価額は、毎年送られてくる固定資産税の納税通知書に記載されています。

まとめ

不動産の売却相場を知ることで、「安い価格で買い叩かれる」「期待する利益が出ない」といったリスクを防げます。相場を知る方法はいくつかありますが、可能であれば複数の方法を試してみてください。あらゆる面から相場がわかれば、算出される数値の精度は高まります。

売却価格も含め不動産売却に関する悩み・不安は、ぜひ「株式会社シンシアリーホームズ」へご相談ください。弊社は中央区を中心に、江東区・墨田区・台東区など幅広いエリアでの売却実績があります。

投資物件空き家、居住用不動産など、どのようなタイプの不動産もご相談に応じます。最適な売却方法もご提案させていただきますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

NEW

  • 土地の売却費用はいくら?費用一覧と安く抑える方法を解説

    query_builder 2025/04/21
  • 土地活用のリスクとは?対策方法やリスクの少ない土地活用の選び方

    query_builder 2025/04/03
  • 土地活用としての駐車場は儲かる?仕組みや失敗しないコツを解説

    query_builder 2025/03/17
  • 一般的な土地活用の種類5パターン!選び方や注意点も解説

    query_builder 2025/02/27
  • 台東区における不動産の売却相場!相場の推移や売却のコツも解説

    query_builder 2025/02/11

CATEGORY

ARCHIVE