Blog&column
ブログ・コラム

放置をすると損?相続した不動産を売却するメリットとは

query_builder 2021/03/28
コラム
architectural-architecture-construction-doorway
不動産相続したけど、居住はしないので持て余しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
不動産相続をしたときだけではなく、保有中にも税金が発生します。
相続後の不動産の維持や管理が難しい場合は、売却を検討するとよいでしょう。今回は相続した不動産を売却するメリットについてご紹介します。

不動産相続には税金が発生する
不動産相続時には、相続税のほかに登録免許税も発生します。
登録免許税とは、不動産を登記すると発生する税金です。
固定資産税の基準となる価格に0.4%を乗じた金額が、登録免許税の金額となります。
不動産相続には税金が発生することを覚えておきましょう。

相続した不動産を売却するメリット
不動産相続時だけではなく、保有している間にも税金が発生します。
そのため相続した不動産に居住するわけではない場合は、売却も視野に入れるとよいでしょう。

相続した不動産の売却には、維持費や管理費がかからなくなるメリットがあります。
また不動産の売却で得た利益を現金で分割できるので、相続人が複数人いる場合にもメリットとなるでしょう。
ただし不動産を売却するときにもさまざまな税金が発生するので、事前によく調べる必要があります。

▼まとめ
相続した不動産を放置すると、税金がかかって損をしてしまう可能性があります。
当店では不動産の売却方法のご提案や、売却の仲介をおこなっています。
お客様のニーズに合わせたサービスをご提案していますので、気になる方はぜひお気軽にご相談くださいね。

NEW

  • 土地の売却費用はいくら?費用一覧と安く抑える方法を解説

    query_builder 2025/04/21
  • 土地活用のリスクとは?対策方法やリスクの少ない土地活用の選び方

    query_builder 2025/04/03
  • 土地活用としての駐車場は儲かる?仕組みや失敗しないコツを解説

    query_builder 2025/03/17
  • 一般的な土地活用の種類5パターン!選び方や注意点も解説

    query_builder 2025/02/27
  • 台東区における不動産の売却相場!相場の推移や売却のコツも解説

    query_builder 2025/02/11

CATEGORY

ARCHIVE